プロフィール
アホ支群本部
アホ支群本部
「HEART ROCK」におけるJ隊ユニットの各種連絡/調整業務を担当します。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年10月03日

HR期間中の食料・水の調達について

ハートロックの期間中の食料品、消耗品の調達先について参考情報をお知らせします。

(食料・消耗品等の調達先について)

ハートロックの会場となる富士本栖リゾート直近のコンビニは北東方向(国道139号/河口湖方面)に12kmの位置に所在する「セブンイレブン 山梨鳴沢店」とその先に存在する「ローソン 山梨鳴沢」が北東方向の直近のコンビニとなります。



また国道139号線南方向では「サークルK 富士宮朝霧店」「セブン−イレブン富士宮朝霧高原店」が南9kmに位置しており本栖会場からもっとも近いコンビニとなります。



また本栖会場の南4kmに位置する「道の駅 朝霧高原」では0800~1830の間、地元の特産品を中心とした物販コーナーが営業しています。



こちらでは地場産の酒類をはじめ、朝霧高原では畜産が盛んなことからソーセージ、ベーコン、角煮、モツ煮などの加工肉――「キャンプ/BBQ向けの食材」が調達可能となっており、「HRに早目に向かったはいいけど早く着きすぎた」、「帰りの渋滞が嫌なので寝てから帰る」際にも駐車場は広く、トイレ、水場が24時間使えることから時間調整での使用もお勧めです。

(生存自活について)

繰り返しになりますが、ハートロックの行われる本栖会場(富士本栖リゾート)には水道等の設備はなく、2つあったトイレのひとつは先日の山梨豪雪で崩落・大破。残ったトイレも紙の補充がなされているか全く不明。電気の供給ナシ。管理棟ナシ――と、端的にいってしまえば、

「キャンプ場以下のただの広場でキャンプ」する格好となり、

アホ支群では全参加者(40名強)が3日間行動できる食料を持ち込みますが、アホ支群隷下部隊以外では、

・期間中の食料品(土曜昼から参加する場合は最低2食と軽食)
・飲料水と同時に洗顔、歯磨き、レトルト食品等を加熱する分の水
(※防災用糧食のヒートパックを発熱させるにも一回500ml=水筒の半分の水が必要)

以上が必要となり、当然「缶詰はあっても缶切りがなければ缶詰は食えない」「水はあってもウォータータンクがなければ水をくめない」わけで、缶切り等の機材や、箸、フォーク、スプーン、ウォータータンクなどの携行も必須となりますので、いま一度、携行品をご確認ください。

(給水支援について)

アホ支群では連合国側参加者、ゲリラ(現地民)側参加者の如何を問わず参加者から要請のあった分に関しては業務に支障のない範囲内で給水支援を実施します。希望者はウォータータンク(水缶)に、

・所属部隊
・氏名
・連絡先 (携帯電話番号)


以上を書き込んだテープ等を必ず貼付しアホ支群本部まで給水の要請を行ってください。

給水に関しては土曜日全日、日曜日の朝(朝礼前)に実施します。

以上。


アホ支群本部
  

Posted by アホ支群本部 at 05:03Comments(2)参考情報